中学受験をするかしないかを、夫婦で話し合いました
いつから、中学受験の準備をしたら良いのでしょうか?
わが子は、今年小学校一年生になりました
ずばり、私は、中学受験をしてもらいたいと思っています
でも、主人は中学受験に対して、難色を示しています
なぜなら、夫は小学生の時に中学受験に挫折したからです
中学受験の塾の勉強についていけなかったそうです
小学校3.4年くらいの頃に(いつの時期か曖昧な記憶)今でも名の知れている大手中学受験塾に入塾させられた
ものの、本当に嫌で、授業にもついていけなくて大変だった記憶が今でも少しトラウマになっているみたいです
だから、娘には同じ経験をさせたくないそうです
私はというと、田舎で育ち中学受験という存在もしらないまま中学生になり中学校は地元以外に行く
選択肢があることすら知らずに育ちました
もし私が、小学校の時に中学受験を知っていたら、きっと、受験したかったなぁと思います
夫婦ともに、中学受験の経験がないのですが、それでも、私は、中学受験の道もある事を娘には教えたいと思っています
娘には、様々な経験をしてもらいたい
世界は広いという事を、身をもって知らせたいので海外にも積極的に行って欲しい
そして、自分に合った学校で有意義な学園ライフを過ごしてもらいたいと思っています
夫婦の意見は、違いますが夫婦で話し合う事が出来たのは良かったかなと思います
中学受験の本を何冊か読みましたので、おすすめの本を3冊ご紹介しますね!
中学受験についての本 私が、お勧めしたい本3冊
中学受験の親たちへ 子供の最高を引き出すルール
中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール [ 安浪 京子 ]
|
↑こちらの本は、本当におすすめです!
なぜ、中学受験をするのかを考えさせられる本でした
塾の先生から見た、親の在り方のアドバイスが特に参考になりました
これから、何度も読み返していきたいと思います
5歳からはじめる最高の中学受験
|
↑小川大介先生の本、何冊か読み小川先生のファンになりました
子供の目線にたって中学受験に臨もうと考える事が出来ました
中学受験、挑戦したいと改めて思えた本でした
中学受験 女の子を伸ばす親の習慣
|
↑安波京子先生が、女の子の成長に合わせた中学受験の対策を
書いてある所が特に参考になりました
中学受験とその時期の女子特有の思春期に入る時期に戸惑う事が増えそうですが、
親は、どうサポートしていけば良いのかなどとても参考になりそうでした
中学受験の本などを読んで、私なりに出した結論
小学校低学年は、予備校の塾に通わせる必要はない
小学校低学年のうちから、偏差値にこだわったり、周りと競争するな環境は必要なし
競争するのが好きな子だったら、ありだと思いますが低学年は机に向かって勉強できればそれでオッケー
中学受験の目的は、偏差値の高い学校へ入れる事ではない
偏差値の高い学校=良い学校ではないという事をちゃんと理解する
親としては、少しでも偏差値の高い学校に入れたいと思うのが本音だと思います
けれども、偏差値が高くても子供に合った学校でなければ子供は楽しく学校へ通えません
あくまでも、子供が決めた学校へ行くべし
ここは、私が本を読んで思ったことです
親が行かせたい学校と違っても、子供が行きたいと言ったらい子供の行きたい学校に行かせてあげる
子供には早い段階から、緩やかな無理をさせる
小川大介先生の本にも書いてあったのですが、中学受験はやっぱり子供にとって不自然なものである
中学受験で必要な勉強は小学校で習う内容よりもはるかに難しく、さらに膨大な量だそうです
それを、小学校4年生くらいからいきなり全開でスタートすると、子供も戸惑ってしまうと思います
ですので、低学年のうちから正しく準備(緩やかな無理をさせる)をしていく事が大切だと思いました
夫婦で話し合った結論
中学受験を意識して、準備をしつつ、中学受験をするかしないかの結論は今はまだ出さない(出せない)
私としては、中学受験の準備をしながらも、子供の性格や成長をみながら決めていきたいと思います
夫も、それならいいよー。と言ってくれています
中学校受験について、夫婦の考えは違いましたが、夫婦で中学受験についての話し合いができたという事が、今回の一番の収穫だったと思っています
また、今後も機会を設けて、今後の子育てについて夫婦で話し合えるようにしていきたいと思います
今一番の優先は、勉強よりも沢山遊んで楽しい思い出を家族で作る
とはいえ、やっぱり今この時期は沢山の遊びをしていきたいです
子供と、沢山遊んで笑って楽しい夏休みにしていこう、と思っています
コメント